前回のエントリでは、 モノよりコト重視の世の中 体験って影響大 購入時の体験ってとても大切 モノよりコト思考で、顧客満足度・顧客体験を向上 なんでそんなにCX向上って騒ぐの? 体験は記憶に残る コロナ禍は良いOJTになる…
モノよりコト はじめて補助輪なしで自転車に乗れたとき。はじめて80センチオーバーのシーバスを釣り上げたとき。はじめて車を運転して今まで来たことのない場所まではるばるやってこられたとき。趣味でやっているバンド演奏ではじめて…
モバイル熱再騰 その昔。 人間は、物理的にその場を共有している個人同士でコミュニケーションすることしかできませんでした。つまり、「一緒にいる人とだけ」お話ができたわけです。その状況を劇的に変えたのが、皆様ご存知、電話の発…
備えあれば憂いなし 「こんな2020年に誰がした」なんて言葉も聞こえてきそうな2021年1月ではありますが、去年の今頃、果たしてどれだけの人が1年後の世界はこんな感じになっていたなんてことを予測できたでしょうか。新型コロ…
想定外、そして未曾有のコロナ禍に見舞われた混乱と変化の2020年が終わり、新しい年が幕を開けました。正月休み中に今年一年の目標を決めたという方も多いのではないでしょうか。 それにしても、2021年という、これほどまでに見…
まさに混乱と変化の年となった、2020年。 ロックダウンによって物流は混乱し、カスタマーサービスやショッピングなどのオンライン化が急速に進みました。 IBMが2020年に行った調査によると、コロナ禍でeコマースへの移行が…
米国内でも、中小企業はコロナ禍で大打撃を被っています。そんな中小企業に対する経済的支援策として、アメリカ政府は「給与保護プログラム」(PPP)を制定しました。 本プログラムにおいてローン申請業務を主に担当するアメリカの大…
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、メキシコの医療系非営利団体CENACEDは、外出自粛によるストレスに対処できるよう市民をサポートしようと、Bright Patternシステムを導入して無料のオンラインヘルスサービス…
新型コロナウイルスのパンデミックで否応なしに広まったテレワーク。感染拡大が予想以上に長引いたことで、テレワークの恒久的導入を決定する企業も増えてきています。 こうした動きは、コールセンターも例外ではありません。多くのコー…
一向に終息の気配の見えない新型コロナウイルスの感染拡大。 一般的にコールセンターは、こうした有事の際に業務量が急増すると言われています。業務継続と感染対策などの危機管理。この二つを両立するべく、コールセンター業務のリモー…